ソファの黒ずみを取ろうと思っても中々取れなくて苦労していませんか?
ソファの黒ずみは雑巾でいくらこすっても落ちないし、こすり過ぎてソファに傷が付いてしまったら大変です。
実はソファにできた黒ずみはオキシクリーンとベンジンを使えば簡単に落とすことができるんです!
ではどうやってソファの黒ずみを落としていくか順番に紹介していきます。
※これから紹介するソファの黒ずみの掃除方法は、ウールやシルク、麻などの天然素材から作られているソファや自然染めされたソファには使えません。
布製、本革製、合皮製のソファの黒ずみを取る方法です。
ソファの黒ずみを落とすために準備するもの
- 掃除機
- オキシクリーン
- ゴム手袋
- 歯ブラシ(使い古しでOK)
- ベンジン
- 布またはタオル、雑巾2枚
まずは掃除機でソファのホコリやゴミを取る
掃除機でソファの隅々にあるホコリやゴミを取らなければ、黒ずみを落としていく際に邪魔になるので、ソファ全体を掃除機で綺麗にしましょう。
お湯で薄めたオキシクリーンを歯ブラシにつけて黒ずみをこする
オキシクリーンは万能洗剤と呼ばれる様々な掃除に使える漂白剤で、薬局、ホームセンター、コストコなどで売っています。
オキシクリーンは漂白剤なので、手荒れ予防のためにゴム手袋をして40℃~60℃のお湯でソファの黒ずみ度合いによって5倍~10倍に薄めます。
薄めたオキシクリーン液を歯ブラシにつけて黒ずんだ部分をこすっていきます。
その後歯ブラシでこすった黒ずんだ部分を乾いたタオルか布で拭き取り、タオルに黒ずみが移っていれば完了です。
オキシクリーンで落とせなかった黒ずみはベンジンで取る
ベンジンとは、石油から作られている有機溶剤という液体で染み抜きやシール剥がしなどにも使われます。
オキシクリーンと同様に薬局、ホームセンターなどで買うことができます。
雑巾や布やタオルに少量のベンジンを含ませて、黒ずんだ部分に上から軽く叩いて落としていきます。
黒ずみが落ちたら、水拭きをして、乾拭きをすれば掃除完了です。
黒ずみが落ちない場合
上記の方法で黒ずみを掃除しても落ちない場合は、ソファをクリーニングに出すことをおすすめします。
ソファのクリーニングにかかる料金相場や注意点とメリット知りたい方は、コチラの記事を参考に。
私はソファのクリーニングと家の他の場所の掃除も兼ねてハウスクリーニングを不用品回収業者KADODEにお願いしました。